No28

生命の発生確率を考える

数億年の期間というと大変な時間のような気 がしますが、宇宙年齢的には大したことはあり ません。

碁盤を例に考えてみましょう。

実際の碁盤は19列の線が縦横に引かれてい て(19×19)の交点がありますが、ここではも っと単純な(8×8)列の盤を考えます。

何も置かれていない8路盤に黒・白の碁石を 交互に置いていきます

(8×8)回置けば、すべての交点に石が埋まり ます。

実際の囲碁のゲーム内容とは違いますが、こ の場合は単純に石を交互に置いていくだけの ゲームと思ってください。

1手に10秒かかるとします。

すると、終局までにかかる時間は、(8×8×10 )秒。


約10分40秒です。

これだと計算が面倒なので10分ということにし ましょう。

次に、碁盤に石を並べるパターンが何通りあ るか考えてみましょう。

最初に打つ石は8×8通り。

64通りあることが分かります。

次に打つ石は、すでに置いてある石の上には 置けませんから63通り。

その次は62通り。

その次は……と計算していきますと、全部で6 4の階乗個分、約(12.7×10の88乗)あること がわかります。

全部のパターンを並べるためにはどれくらい の時間が必要でしょうか?1年間を分単位に 換算すると、(60×24×365)分。

約(5×10の5乗)分です。

1年間に碁盤に石を並べられる回数は、約(5 ×10の4乗)回ということになります。

つまり、全部のパターンを並べるため必要な 時間は、年数にして、約(2.54×10の84乗)年 かかるということになります。

生命が発生するのに必要としたといわれてい る時間の中で主流の意見が10億年です。

10の9乗年と表現しても同じです。

100億年で10の10乗、1兆年で10の12乗です。

inserted by FC2 system